こんにちは!フリーランスエンジニアのポンです。
フリーランスして働く際に気になるのが、場所によって優位、不利はあるのか?ということですね。
特に地方で働く際にはどうなの?と思う方は多いのではないでしょうか?
この記事ではこの働く場所の問題について書いていきたいと思います。いうなれば地方(田舎)フリーランスエンジニアの生存戦略についてというテーマです。
ただし、私は首都圏で働くフリーランスエンジニアなので、私の主観が入っていることはご了承いただければと思います。
地方(田舎)はやはり不利なのか?
当然、エンジニアとして東京で働く方が仕事を見つけやすいというのは自明なことかもしれません。日本は他の国と比べて、東京に一極化しており、あらゆるものが集まりやすくなっています。
企業としてもフリーランスエンジニアとしてはリモートワークではなく、常駐型を好むケースがまだまだ多いように思います。やはり常駐であればコミュニケーション問題も発生しづらいですし、マネージもしやすいという思い込みもあるかもしれません。
そういう背景を考えると、東京で働く方が仕事を見つけやすく、稼ぎやすいというのは言えるかと思います。ただ、一方で東京は家賃をはじめとした生活費も高く、出費も多くなってしまいますね。
整理すると、
東京で働くメリットとデメリット
・仕事を見つけやすく、稼ぎやすい
・家賃などの生活費も高い
地方で働くメリットとデメリット
・家賃などの生活費が低く抑えられる
・東京に比べると仕事は見つけづらい
地方(田舎)での競争は比較的穏やか
とはいえ、地方ではエンジニアの数も少なく、東京に比べると競争は比較的穏やかとは言えるでしょう。
地方で実績を積んで、この地域のエンジニアなら○○さんという風になれば、仕事もこまりづらくはなるというもの。
仕事をしっかりこなし、一つ一つ実績を積むということをやっていきましょう。もちろん新しい技術にも触れ、自分の持っているスキルが古びないようにすることも大切ですね。
また、同じ地域のエンジニアを集めた勉強会やもくもく会などのコミュニティを運営してみるのもよいと思います。仲のよいエンジニアがいれば、何かあったときに相談できますし、チームで仕事をすることも可能になります。
技術を磨きながら、実績を積み、コミュティを作ってみるということを日々やってみると地方では抜きんでることが比較的できやすいのではないでしょうか。
リモートワークを活用
最近はインターネットが発達したことで、オンラインで仕事をすることが一般的になってきました。
昔に比べると地方にいながら働くことの壁はかなり取り除かれていると言ってもよいと思います。コミュニケーションにしてもSlackやChatworkがありますし、Gitなどを見せれば実力はある程度分かってしまいますよね。
そうした背景もあり、リモートワークを活用して働いているエンジニアも周りに増えてきました。私の周りでは日本にいながら、アメリカのプロジェクトに参画していたり、海外でノマドワークをしながら日本のプロジェクトに携わっていたりといった知り合いのエンジニアがいます。
今後もこうした場所に縛られない働き方はますます増えていくでしょう。
また、昨今エンジニアの需要はますます増えてきています。元々IT企業だった会社以外もIT化を進めていることも一つの理由です。「全ての企業がソフトウェアカンパニーになる」と言われていますが、元々非IT企業だった会社もますますIT化していくでしょう。
そうした需要も高くなっており、エンジニア不足は顕著になってきています。ですので、現代ではすでに地方にいても東京の仕事をすることも可能になってきています。
地方においてフリーランスエンジニアとして働くハードルはかなり下がってきているといえるでしょう。
地方(田舎)でエンジニアの仕事を獲得する方法
では、実際にどのようにフリーランスエンジニアが仕事を獲得するのか見ていきましょう。おすすめは、
①エージェントを活用する
②クラウドソーシングを活用する
③交流会なのどのコミュティを活用
です。実際に一つ一つ見ていきましょう。
・エージェントを活用しよう
こちらはフリーランスエンジニアが仕事を受注する定番エージェントです。比較高単価のものもあり、多くの方が活用しているのではないでしょうか?
・クラウドソーシングを活用する
クラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングを活用するのも一つの方法です。あまり高単価な案件は少ないのですが、それでもリモートで安定的に仕事をしていくには必須のツールといえるのではないでしょうか。
クラウドワークス公式ページ:https://crowdworks.jp/
ランサーズ公式ページ:https://www.lancers.co.jp/
・交流会などのコミュティを活用する
地方でも交流会などのイベントは開催されているはずです。以前、名古屋の知り合いに会いにいったときは一緒にイベントに参加しました。
もちろん、全く仕事につながらないコミュニティもあるので、こちらはコミュニティの選別が重要になってきますね。
まとめ
地方は不利ではあると思いますが、それでも現在は東京とのハードルはかなり低くなってきているといえるでしょう。
ぜひ参考にしてみていただけると幸いです!それでは!