皆さんはプログラミングについてどういうイメージを持たれていますか?
一般的なイメージでよくあるのが「難しそう」とか「よくわかんない」ですよね。小学校でのプログラミング学習必修化が決定した今、子供達にはそういうイメージに偏ることなく、「楽しく」学んで欲しいと思うんです!今日はLife is Tech!が運営する学校・企業向けのプログラミングサービス「MOZER(マザー)」をご紹介します!
MOZERとは?
MOZERとは、『誰でも、いつでも、どこでも、夢中になってプログラミングを学ぶ事ができる』オンライン学習サービスです。メインターゲットは中学校や高校、企業のプログラミング研修で、一般ユーザー向けにはまだリリースされていません。(公式サイトには「準備中」となっていました!)
プログラミングを0から始める人のために「楽しい」「嬉しい」を重視したカリキュラム内容で、子供だけでなく大人も夢中になって学べるカリキュラムです。
現在は「デイジーと秘密のメッセージ(体験版)」というwebデザインコースが開設されています。
運営会社株式会社Life is Tech!(ライフイズテック)とは?
中学生&高校生のためのIT教育プログラムを運営している会社です!キャンプやスクールなど、実際の場を使いテクノロジーの楽しさを伝えている他、オンラインではディズニーと提携して「テクノロジア魔法学校」というプログラミング学習教材を運営しています。

-運営会社:Life is tech!
-設立:2017/10
-代表:水野 雄介
-公式サイト:https://life-is-tech.com/
詳しく知りたい方はこちらの記事を合わせて読んでみてください♪

MOZERの特徴
●とにかくわかりやすい!
Life is Techは上でも紹介した通り、2011年から中学生・高校生向けにプログラミング事業を展開してます。そのノウハウを反映したプログラミング学習教材がMOZERです。紙やPDFの教材え違い、実際に登場するキャラクターがわかりやすく教えてくれるため、学習効率が高いとの評判でした。プログラミング初心者にとって、学習ハードルが低く楽しんで進められるため、どんどん身につきそうですよね!
●ストーリーがまるでゲームのよう!
「デイジーと秘密のメッセージ」では主人公のデイジー(ねこ)と一緒に、パン屋さんのwebデザインを作ることから物語がスタートします。その後、大きな事件が起こり「謎」を解決していく…というさながらゲームのようなコンテンツになっています。
こちらが公式動画です。
グラフィックや世界観もかなりこだわっていて、勉強しているという感覚よりゲームをしている感覚に近いですよね!子供だけではなく、大人も楽しめそうな内容です。
MOZER概要!料金やコースは?
正式版はまだリリースされていないため体験版のみの概要です!
-コース
Webデザイン学習コース体験版「デイジーと秘密のメッセージ」
-提供方法
6月15日より3チャプター配信・以降毎週水曜日に2〜3チャプターずつ配信(全12チャプター)
-料金
無料
進撃の巨人ともコラボしている?!
MOZERコラボ第一弾として大人気アニメ「進撃の巨人」の公式ファンサイト「みん撃」を2016年からリリースしています。「みん撃」は〝進撃を遊び倒す〟をコンセプトとしており、ユーザーのアイディアや行動で進撃の巨人が広がる!とったプロジェクトです。ITを楽しんでもらうことが目的で、参加者同士の交流やコミュニティ、キャラクターメーカーや名刺メイカーなどオリジナル機能が多数用意されています。アニメを入り口としてITを学べるというのは、面白いですよね。
EdTechXEurope 2016で優勝!
EdTechXEuropeとは2013年からロンドンで始まった、EdTechに関する企業を集めたカンファレンスです。Life is Tech!は2016年に出展していて、最優秀賞である優勝にを受賞しています。特にオンライン型プログラミングスクールであるMOZERの革新性はかなり評価されていました。
まとめ
オンラインだとどうしても学習意欲が継続しなかったり、挫折してしまうことも多くありますが、エンターテイメント性の強いMOZERなら楽しんで進められそうですよね!まだ体験版のみの公開でしたが、これから中学生・高校生だけでなく大人まで利用できるサービスになって欲しい!と思いました。